長野県の観光地情報 |
◆善光寺

長野県長野市元善町491
本堂は仏堂の前面に長大な礼堂を配した
撞木造と呼ばれる独特の構造を持ち、
東日本最大の規模を誇る江戸中期仏教建築です。
お問合わせ 026-234-3591
HP http://www.zenkoji.jp/ |
◆酒饅頭本舗つるや

長野県長野市東後町34
江戸時代からの「善光寺七名物」の一つが、つるやの酒饅頭です。
200年以上変わらない製法を守り、今も本物の味を伝え続けています。
営業期間 9:00〜売り切れまで
定休日 水曜日(祝日の場合営業)
お問合わせ 026-232-5555
HP http://www.valley.ne.jp/~tsuruya/ |
◆長野県信濃美術館 東山魁夷館

長野県長野市箱清水1-4-4
善光寺に隣接する城山公園内にある美術館で、信州ゆかりの
作家作品を展示しています。東山魁夷館には画伯より寄贈された
900余点の作品が収蔵・展示されています。 |
◆戸隠神社奥社

長野県長野市戸隠
戸隠神社は森の中に「奥社」「中社」「宝光社」「火之御子社」
「九頭龍社」の五社が点在していて、
参道は2kmもあり、奥社は何百メートルもの
断崖の真下に建てられています。
お問合わせ 026-254-2001
HP http://www.togakushi-jinja.jp/ |
◆戸隠民俗館 忍者からくり屋敷

長野県長野市戸隠3688-12
忍法資料館で戸隠流忍術実技の写真やグッズを見て、
からくり屋敷では、迷路になっている上いろいろな仕掛けがあり、
なかなか出口を見つけ出すことができないようになっています。
道場では手裏剣投げにも挑戦しよう。 |
◆戸隠高原

長野県長野市戸隠
天の岩戸」伝説の舞台として知られる戸隠は、高妻山をはじめ
の八方睨、西岳などからなる戸隠連峰の中腹に広がる高原です。
高原一帯は自然の宝庫でもあり、
野鳥や水芭蕉などを訪ねながら森林浴をするのも楽しいでしょう。 |
◆野沢温泉

長野県下高井郡野沢温泉村
30以上の自然湧出の源泉があり、
泉質も効能も違う源泉掛け流しの
13箇所の外湯めぐりを楽しむこともできます。
お問合わせ 0269-85-3155 |
◆志賀高原

長野県下高井郡山ノ内町志賀高原
2000m級の山々に囲まれ、大小70余りの湖沼があり、
雄大な自然を楽しむことができます。
お問合わせ 0269-34-2404
HP http://www.shigakogen.gr.jp/ |
◆横手山スカイレーターとリフト

長野県下高井郡山ノ内町志賀高原
横手山パノラマコースの一部、ニッコウキスゲ、
ヤナギランなどの花々を楽しみながら移動できます。
山頂から遠くの山々を見ることができます。
山頂は気温が低いので服装には気をつけてください。
お問合わせ 0269-34-2600
HP http://www.shigakogen.jp/yokoteyama/ |
◆上田城

長野県上田市二の丸
日本全国に名を馳せた真田氏の居城です。
上田城本丸跡に建つ3棟の櫓は、
南・北・西櫓と呼ばれています。
秋には紅葉祭りも行われます。
お問合わせ 0268-22-1274 |
◆安楽寺

長野県上田市別所温泉2361
もと臨済宗であったが、近世に曹洞宗となった寺で、
国宝八角三重塔のある寺として知られています。
お問合わせ 0268-38-2062 |
◆米子大瀑布不動滝

長野県須坂市米子米子山
米子川源流、四阿山の北麓の懸崖に並んでかかる、
不動滝と権現滝の2滝を総称して呼ばれています。
交通アクセス
須坂長野東ICから車で(下車徒歩40分)
長野電鉄長野線須坂駅からタクシーで(下車徒歩40分)
お問合わせ 026-215-2225 |
◆臥竜公園の桜

長野県須坂市臥竜
ソメイヨシノなど約800本が竜ヶ池周辺を中心に植えられていて、
日本桜名所100選にも選ばれています。
交通アクセス
須坂長野東ICから車で
長野電鉄長野線須坂駅からバスで(下車徒歩5分)
お問合わせ 026-245-1770 |