北海道の観光情報 |
◆大通公園
北海道札幌市中央区大通西1〜12
市街地の中心部を東西に貫く面積78.901平方メートル・
全長約1.5kmの一大グリーンベルト。
噴水・彫刻・花壇で美しく彩られ、春から秋には
名物トウキビのワゴンが並びます。
さっぽろ雪まつりやホワイトイルミネーションなどの
様々な催しの会場でもあります。
問い合わせ TEL 011-251-0438
HP http://www.sapporo-park.or.jp |
◆札幌市時計台
北海道札幌市中央区北1条西2丁目
北海道大学の前身、札幌農学校の演武場として明治11年に建設され、
以来、約130年に渡り時を刻み続けている。
国指定重要文化財になっています。
問い合わせ TEL 011-231-0838
HP http://www15.ocn.ne.jp/~tokeidai/ |
◆円山動物園
北海道札幌市中央区宮ヶ丘3-1
ほ乳類、鳥類、爬虫類など動物約160種、
700点を飼育する道内有数の動物園。
敷地内には、迫力いっぱいのループ&コークやバイキングなど
人気の遊具が揃った遊園地「円山子供の国キッドランド」を併設。
大人も子どもも一日中楽しめる施設として、
休日は家族連れや若者などで賑わいます。
問い合わせ TEL 011-621-1426
HP http://www.city.sapporo.jp/zoo |
◆豊平峡ダム
北海道札幌市南区定山渓840番地先
豊平峡は、豊平川の治水である豊平峡ダムを中心に湖と緑が織りなす
雄大な自然の景観美あふれる、札幌有数のレジャー・スポットです。
特に紅葉の季節は美しく、
林野庁の「水源の森100選」や「ダム湖100選」にも選定されています。
問い合わせ TEL 011-598-3452 (豊平峡電気自動車)
HP http://www.houheikyou.jp/ |
◆定山渓温泉
北海道札幌市南区定山渓温泉
原生林におおわれた山合いの豊平川上流にあるのがこの温泉。
デラックスなホテルや古風で純日本式な明治調の旅館・
みやげ店などが立ち並び、大温泉地にふさわしい規模ながら、
閑静な環境を保っており、
家族的で健康的なムードの温泉街となっています。
問い合わせ TEL 011-598-2012
HP http://www.jyozankei.com/ |
◆小樽運河

北海道小樽市港町
JR函館本線小樽駅より小樽港方面へ徒歩8分。
運河に沿って、石造りの倉庫群や
歴史的建造物などが点在しています。
夕暮れ時にガス燈の火が灯りはじめて、
空にあわく夕陽が残っている光景は、
なんともいえない趣があり、ロマンチックな雰囲気をかもしだしています。 |
◆神威岬
 北海道積丹郡積丹町神岬
余市駅からバスにて。
お問合わせ 0135-44-2111
日本海最大の難所、80mの海蝕崖、神威岩が立っています。
先端からはかつて女人禁制で日本海最大の難所であった
海の青い大パノラマが楽しめます。 |
◆地獄谷
 北海道登別市登別温泉町
登別駅からバスにて。
お問合わせ 0143-84-3311
登別温泉街の北東にある、直径450m の爆裂火口跡。
その無数の噴気孔から水蒸気が
噴き出ている様から地獄谷という名がつきました。 |
◆洞爺湖
 北海道虻田郡虻田町虻田町/洞爺村/壮瞥町
洞爺駅からバスにて。
お問合わせ 0142-75-2446
支笏洞爺国立公園にある湖。日本で9番目に大きい湖です。
火山の活動によってできた、ほぼ円形のカルデラ湖で、
中島に森林博物館があります。
山々と湖がおりなす景観美は、北海道三大景観に数えられています。 |
◆登別伊達時代村
 北海道登別市中登別町53-1
登別駅からバスにて。
お問合わせ 0143-83-3311
江戸時代を再現した芸能イベントランドで、下町や豪壮な武家屋敷は、
すべて時代考証にもとづいた本格建築です。
様々なアトラクションがあり、
日本の歴史を学びながら遊べるテーマパークです。 |
◆のぼりべつクマ牧場
 北海道登別市登別温泉町224番地
登別駅からバスにて。
料金大人 : 2520円
子供 : 子供:1260円
HP http://kamori.co.jp/bearpark/index.htm
登別温泉街の南東にそびえる四方嶺の山頂の山頂一帯にあり、
140頭余りのヒグマが放し飼いされています。 |
◆函館山
 北海道函館市
函館駅からバスにて。
お問合わせ 0138-21-3323
600種の植物が繁茂,渡り鳥の休息地でもあり
ここから市街地の夜景は絶景です。 |
◆五稜郭タワー
 北海道函館市五稜郭町43-9
函館駅からバスにて。
お問合わせ 0138-51-4785
HP http://www.goryokaku-tower.co.jp/
90mの展望台からは特別史跡五稜郭跡と函館市街地が一望できます。 |
◆旭川市旭山動物園
 北海道旭川市東旭川町倉沼
アサヒビルからバスで(バス停「旭山動物園」下車)
お問合わせ 0166-36-1104
HP http://www5.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/
日本最北の動物園。動物にとって快適な空間を作り出し
,動物が本来持っている生態・行動を引き出して見てもらう
という「行動展示」の手法で,一躍全国的に有名になりました。 |
◆層雲峡
 北海道上川郡上川町
上川駅からバスにて。
お問合わせ 01658-2-1211
石狩川が大雪山北麓を削りとってできた我が国屈指の大峡谷です。
柱状節理の絶壁,奇岩,滝が約20km続きます。 |
◆知床五湖
 北海道斜里郡斜里町
知床斜里駅からバスにて。
お問合わせ 0152-23-3131
知床半島を造る知床連山の山裾に点在する
大小五つの火山性堰止湖です。
原生林に囲まれ神秘的です。 |
◆摩周湖
 北海道川上郡弟子屈町
川湯温泉駅もしくは摩周駅からバスにて。
お問合わせ 015-482-2200
摩周火山爆発でできた火山湖。300〜400mの絶壁と
,古城のような摩周岳を配し,湖心に中島を浮かべています。
水の流出入がないものも珍しいく、
日本で最も透明度が高い湖のひとつで
「阿寒国立公園」内にあります。 |
◆屈斜路湖
 北海道川上郡弟子屈町
川湯温泉駅からバスにて。
お問合わせ 015-482-2200
阿寒国立公園中最大の湖で、火口原湖で中央に中島を浮かべ
明るくおおらかな雰囲気で、
北海道の代表的観光地のひとつになっています。 |
◆阿寒湖
 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉
釧路駅からバスにて。
お問合わせ 0154-67-3200
HP http://www.lake-akan.com
北海道東部、釧路市「阿寒国立公園」にある湖です。
北海道東部を代表する観光地で、特別天然記念物のマリモ(毬藻)が
有名ですが、ヒメマスなどが生息することでも有名です。 |
◆釧路湿原国立公園
 北海道釧路市(釧路町・標茶町・鶴居村)
釧路駅からバスにて、もしくは 釧路湿原駅から徒歩にて。
お問合わせ 0154-31-1993
HP http://city.hokkai.or.jp/~kkr946/
1市2町1村にまたがり植物学的にも貴重な
低層湿原と高層湿原を有し、
昭和62年、国立公園の指定を受けました。
丹頂鶴をはじめ野鳥の生息飛来地。
釧路市北斗の湿原展望台と釧路町細岡の
展望台からの景観がすばらしいです。 |
◆支笏湖
 北海道千歳市
千歳駅から車にて。
お問合わせ 0123-25-2404
支笏湖は支笏洞爺国立公園に属するカルデラ湖で、
長径13km、短径5kmのほぼ東西に長いマユ型をしています。
シコツとはアイヌ語で「大きな窪地」という意味です。 |
◆千歳サケのふるさと館
 北海道千歳市花園2丁目 道の駅サーモンパーク千歳内
千歳駅から徒歩にて。
お問合わせ 0123-42-3001
HP http://www.city.chitose.hokkaido.jp/tourist/salmon/
淡水魚の水族館では日本最大級の規模を誇る大水槽や、
サケの一生がわかりやすく紹介している「サーモンムービー」、
水中を直接のぞく事ができる世界初の「水中観察室」などがあり、
サケと北方圏の淡水魚の生態を楽しく学ぶことができます。 |
◆花畑牧場
 北海道河西郡中札内村元札内
帯広駅から車にて。
お問合わせ 0155-69-4333
タレントの田中義剛さんが牧場長を務める
観光牧場としてよく知られています。。
牧場内で作られたチーズ、オリジナルグッズなども人気です。 |
◆愛国駅・幸福駅

北海道帯広市愛国町基線39-40(愛国駅)
帯広市幸福町東1線(幸福駅)
JR根室本線帯広駅よりタクシー20分(愛国駅)・タクシー30分(幸福駅)
旧国鉄広尾線の「愛国駅」と「幸福駅」は
全国的なブームを巻き起こした有名な駅。
ここでキップを買うと「愛と幸せがやってくる」と
当時1300万枚も売れました。
この駅の廃止から18年以上も経つが今でも各駅前売店で
キップが販売されています。現在は幸福駅は鉄道公園に、
愛国駅は交通記念館になっています。
愛の国から幸福へ記念切符が買えます。 |
◆襟裳岬
 北海道幌泉郡えりも町えりも岬
様似駅からバスで65分。
暖流と寒流のぶつかる岬は霧が名物で、岩礁が2km沖合まで続きます。 |