 |
鳥取温泉 |
鳥取駅から徒歩5分の繁華街に湧く全国でも珍しい温泉です。 |
|
岩井温泉 |
1300年の歴史を刻む温泉。ここの名物は江戸時代から伝わる珍しい風習「湯かむり」です。 |
|
吉岡温泉 |
約1000年前に発見されたと伝えられており、江戸時代には藩主の浴場でした。
|
|
浜村温泉 |
山陰の民謡「貝がら節」で有名な温泉。
白鷺が傷を癒したという言い伝えがあり、「鷺の湯」とも呼ばれています |
|
鹿野温泉 |
鷲峰山の麓の静かな佇まいの温泉で国民保養温泉地に指定されています。 |
|
はわい温泉 |
東郷湖畔にひらかれた水郷の温泉で、湖上に浮かぶかのごとく佇んでいます。
湖につき出した旅館からゆかた姿で釣り糸を垂れるのも風流。 |
はわい温泉・東郷温泉旅館組合 |
東郷温泉 |
東郷湖畔にある情緒あふれる温泉で、湖面には湯気がわき上がり独特の景観になっています。 |
三朝温泉 |
世界有数のラドンの含有量を誇る放射能泉。しっとりした温泉情緒に包まれ、
古くから山陰の名湯として与謝野鉄幹・晶子夫妻、島崎藤村、有島武郎など、数々の文人たちが訪れました。 |
三朝温泉旅館協同組合
三朝温泉観光協会 |
関金温泉 |
也区1250年前に発見されたといわれており、かつては作州街道の宿場町として賑わっていました。
お湯がきれいなことから古くから「白金の湯」の名で親しまれています。 |
|
皆生温泉 |
皆生海岸の海辺に広がり、大山の眺めが美しい温泉郷。海岸からは遠く島根半島を望むこともできます。
1900年に漁師たちが、海中から泡立つ泉源を発見しました。 |
皆生温泉旅館協同組合 |
酒ひろば.com鳥取へ戻る 酒ひろば.comへ戻る |