 |
鳥取県東部地区 |
鳥取砂丘 |
南北2km、東西16km、最大高低差90mと日本最大規模を誇る砂丘。
|
砂で作られた像などもありますよ。 写真提供nankotanさん |
|
|
|
白兎海岸 |
神話「因幡の白兎」の舞台となったのがここ白兎海岸です。
近くには「因幡の白うさぎ」を祭った白兎神社があります。 |
仁風閣 |
1907年、旧鳥取藩主池田家の別邸として建てられたフレンチルネッサンス様式の洋館。
|
浦富海岸 |
約15kmにわたって続くリアス式海岸は変化に富み、
西部には海食や風食によってできた奇岩、洞門、断崖絶壁が点在しています。 |
石谷家住宅 |
近世から近代への建築技術の推移を示す貴重な歴史的遺物で、
国登録有形文化財に指定されています。 |
鳥取県中部地区 |
白壁土蔵群 赤瓦 |
白壁土蔵の多くは、江戸、明治期に建てられ、
しっくいの白い土壁、焼杉の黒い腰板、赤い瓦などが、懐かしい風情をかもしています。 |
取二十世紀梨記念館 |
「人と梨が育む文化」をテーマに、新たな発見と体験がいっぱいの施設です。 |
三徳山 投入堂 |
奈良時代、修験道の行場として開かれ、
その中心となったのが天台宗の古刹、三徳山三仏寺です。 |
燕趙園 |
本格的な中国庭園で、中国河北省の技師が設計し、中国産の材料を輸入して造られました。
丹念な線で描かれた壁画や配色の感覚まで、全てに中国らしさがにじんでいます。 |
鳥取県西部地区 |
大山 |
四季折々に誰もが楽しめる雄大な国立公園。中国地方の最高峰〔1,709m〕を誇る大山は、
その端正な雄姿から、〔伯耆富士〕とも呼ばれています。 |
米子水鳥公園 |
コハクチョウの集団越冬地の国内最南端に位置する米子市に水鳥たちの憩の世界が出現。 |
伯耆古代の丘公園 |
「向山古墳群」を整備した公園内には、2つの丘陵内に前方後円墳をはじめ、総数17基が分布しており、
前方後円墳の密集度では全国有数の規模を誇っています。 |
鳥取花回廊 |
大山を望む花壇日本最大級(総面積50ha)のフラワーパークです。
|
水木しげるロード |
境港出身の漫画家、水木しげる氏にちなんで名づけられた商店街通り
ゲゲゲの鬼太郎に登場する鬼太郎、ねずみ男、
目玉おやじなど、妖怪たちのプロンズ像が133体も配置されています。
|
至る所に妖怪のブロンズ像が配置されています。写真提供nankotanさん |
|
|
|
*ここで紹介している観光名所は、山陰観光連盟さんホームページより引用しております。
山陰観光連盟さんのホームページには写真付きで紹介されております。 |
酒ひろば.com鳥取へ戻る 酒ひろば.comへ戻る |