神奈川県の観光地情報 |
◆LA CITTADELLA

神奈川県川崎市川崎区小川町4-1
川崎の一大エンターテイメントエリア。
13スクリーン約4,100席のシネマコンプレックス“チネチッタ”、
1,300人収容の大型ライブホール“クラブチッタ”、
61のショップ&レストランなど施設が充実しています。 |
◆平間寺(川崎大師)

神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
真言宗関東三山の一つに数えられる名刹です。 |
◆横浜中華街
神奈川県横浜市中区山下町
飲食・食材・雑貨等、500軒以上の店が軒を連ねる
世界最大級の中華街。広東・北京・上海・四川など
本場の中国料理を堪能できます。中華街の正門である
善隣門は高さ15mで朱と金で彩られています。 |
◆横浜赤レンガ倉庫

神奈川県横浜市中区新港1丁目
鉄と煉瓦がみごとに組み合わされた構造で、
我が国の主要な煉瓦造建築のひとつである赤レンガ倉庫は、
「文化の創造発信と賑わいの創出」をコンセプトに、
1号館は自由な設定が可能なホールを持つ文化施設として、
2号館はクラシックとモダンが渾然一体となった
魅力的な商業施設として、2002年4月にリニューアルオープンしました。 |
◆新横浜ラーメン博物館

神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
館内に昭和33年のレトロな町並みを再現し、
全国選りすぐりのラーメン店が出店し、味を競い合っています。 |
◆京急油壷マリンパーク

神奈川県三浦市三崎町小網代1082
三浦半島の最南端にある海のレジャーランド・水族館。 |
◆高徳院(鎌倉大仏)

神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
鎌倉大仏は、わが国で二番目に大きなもので国宝です。
正式名称は国宝阿弥陀如来坐像。青銅製。
台座を含め高さ13.35m、顔の長さ2.35m、目の長さ1m、
耳の長さ1.9m、重量は約121tにもなります。 |
◆鶴岡八幡宮

神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
石清水八幡宮を勧請・奉祀したのが起源で、
宮内には、高さ30m、周囲7mの大木「大銀杏」や「源平池」、
走る馬に乗ったまま弓矢で的を射る「流鏑馬」の馬場などがあります。 |
◆長谷寺(長谷観音)

神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
坂東三十三ヵ所霊場の第四番札所になっています。
木造仏では日本一大きい9m余の十一面観音立像や、
重要文化財の梵鐘があります。
鎌倉七福神の一つ大黒天が祀られています。 |
◆飯山温泉

神奈川県厚木市飯山5157
東丹沢山麓にある山々に囲まれた、小鮎川沿いの温泉地で
ホタルを観賞することができます。 |
◆宮ヶ瀬ダム

神奈川県愛甲郡愛川町半原地先
宮ヶ瀬湖は、愛川町・津久井町・清川村にまたがり、その広さは
東京ドームのおよそ100倍もあり、首都圏最大の水がめとなっています。 |
◆彫刻の森美術館

神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
彫刻の森美術館は、国内初の野外美術館です。
7万uの広大な敷地内は季節や天候により様々な姿を見せ、
ロダン、ムーア、ミロなど近現代を代表する国内外の
巨匠の作品120点余りを散策気分で鑑賞できます。 |
◆小田原城

神奈川県小田原市城内6-1
北条氏の居城として有名。桜の時期にはすばらしい景観を見せてくれます。 |
◆大雄山最乗寺(道了尊)

神奈川県南足柄市大雄町1157
道了尊の名で親しまれ、境内には老杉約2万本があります。 |
◆アサヒビール神奈川工場

神奈川県南足柄市怒田1223
世界最高水準の品質管理技術と最新鋭の設備を備え、
最高品質のビールづくりをわかりやすくご案内してくれます。 |