酒ひろば.com→酒ひろば.com管理人のお酒紀行→感動・九州観光・物産フェア2009 |
感動・九州観光・物産フェア2009 |
10月11日、東京代々木公園で開催されている、
感動・九州観光・物産フェア2009へ行ってきました。
すごい人出で、活気があふれ昨今の経済の低迷もなんのそのって感じでした。 |
 |
最初に福岡県酒造組合さんのブースを発見。
36種類もの麦焼酎が並んでいて、どれも一杯200円で
飲めるようになっていました。
あまりにも種類が多いのでどれにするか悩みましたが、
夢想仙楽(光酒造40度)をチョイス。
(200円なのでごく少量)早速口に含んでみると、
40度もあるのにツンとした感じも無く、
おいしさが口の中に広がっていくような感じで、とても美味い。
スペインから輸入したシェリー酒樽に
長期間貯蔵しているのが特徴で、
醸造にも特別な方法がとられているようです。 |
次は何しようかと夢想仙楽を飲みながら歩いていると、
いっぱい蔵元さんがあって迷ってしまう。
悩んだ挙句、鹿児島の芋焼酎甕伊佐錦(大口酒造25度)を選択。
これも早速口に含んでみると美味い。
口の中に拡がるうまみがうれしくなってくるような、
思わず顔がほころんでしまった。
天然水を使っているのと
、三年貯蔵した原酒を全量使っているのが特徴のようです。 |
 |
 |
そのあとも、うろうろしながら辛子レンコンをお土産に一路代々木公園をあとに表参道へ。
新潟県のアンテナショップ、表参道新潟館ネスパスへ、
新米の季節らしく表で新米の販売も行われていました。
私はお目当てのお酒のコーナーへ、
糸魚川の田原酒造さんが雪鶴の試飲会をやっていました。
酒ひろば.comでは情報を掴んでいなかったのですが毎週末に試飲会が
開かれているようです。11月一週目までは確認してきましたので、
問い合わせの上来館されてみてはいかがでしょうか。
田原酒造さんの試飲では、本醸造原酒、純米酒、純米吟醸酒を頂き、
どれにしようか悩んだ挙句、お刺身に合いますよの一言が決め手で、
純米吟醸酒をチョイスして、家路に着きました。
今回のように蔵元さんがたくさん出展ていると、迷ってしまって悩みますね。 |
残念ながら、表参道新潟館ネスパスの画像ありません。(ごめんなさい) |
前のページに戻る 酒ひろば.comへ戻る |